WEB予約はこちら

インプラントにかかる費用は高すぎる?治療費内訳とクリニックの選び方を解説

これからインプラント治療を受けようと考えた際に、気になるのが費用でしょう。特別な理由がない限り、公的医療保険が適用されない自由診療となるインプラント。費用はすべて自己負担となるだけに、しっかりと費用について理解しておきたいものです。
そこで今回は、インプラント費用の内訳に加えて、費用に関する注意点、さらにはクリニック選びのポイントについて詳しく解説していきたいと思います。

インプラントの治療費について

診察・カウンセリングから術後の定期健診まで、インプラント治療の各工程に必要な費用について詳しくみていきましょう。

(1)診察・カウンセリング料

インプラント治療は手術が伴う歯科治療のため、誰でも受けられるとは限りません。インプラント治療を受けるには、年齢や持病、アレルギーの有無といったクリアすべき条件があります。まずは、治療が可能であるかどうかの診察・カウンセリングを受けましょう。カウンセリングだけなら無料のクリニックも多くあります。

(2)CT検査

CT(Computed Tomography:コンピュータ断層撮影)とは、X線を利用して体の内部(断面)を画像化する検査のことを指します。インプラント治療は、インプラント体という治具を顎の骨に埋入させるため、骨の状況を正確に把握しておく必要があります。CT検査は、そのために欠かせないプロセスです。コンピュータで三次元に画像を解析することで、患者に合わせたプランニングが行われるのです。費用相場は2万円程度とされています。

(3)手術費

インプラントは簡単な外科手術を伴う歯科治療です。インプラントを構成する「人工歯根」「上部構造(人工歯)」「アバットメント(連結部分)」を埋入する手術の費用が必要となります。使用する人工歯などの材料の種類や医師の技量によって費用に差がありますが、相場は1本あたり10万円~38万円。医師の技術料や施設・器具の使用料などを含んだ金額です。

(4)上部構造物

上部構造物とは、いわゆる人工歯のことです。人工歯には実に多くの種類があり、審美性や強度に違いがあるほか、アレルギーの有無によって選択できるもの・できないものがあります。インプラント治療に使用する人工歯は、金属と非金属の2種類があり、現在の主流は非金属製のものです。一般的に知られているのはセラミックですが、一口にセラミックと言っても、含まれている樹脂や金属の量、質によってさまざまな種類があるため、特徴を理解して選ぶことをおすすめします。費用は1本あたり25万円以上が相場です。

(5)定期健診

定期健診・クリーニング費など、メンテナンス(私費クリーニング)によってインプラントの寿命を延ばすことができます。そのため、インプラントは施術して終わりではなく、メンテナンスが必要な治療であることを理解しておきましょう。クリニックにより費用に差はありますが、術後の消毒や検診代は、1,500円~1万円が相場となっています。

(6)状況・病状によって必要となる追加費用

インプラント治療では、顎の骨が不十分な場合はインプラントを支えきれなくなるため、骨造成術を施す必要があります。骨造成術は、インプラントを埋め込む前段階、もしくはインプラント手術と同時に行い、追加費用が必要です。骨が足りない部分に自分の骨や人工骨を入れる「GBR(骨誘導再生法)」、自家骨採取などの処置に伴う費用がプラスされます。なお、費用相場は15万円~30万円です(状況・病状により異なります)。
また、麻酔の費用もインプラント治療に含まれます。費用は15万円程度です。術後も麻酔が切れるまで3時間程度の休憩が必要ですが、基本的に日帰りでの手術となるため、宿泊が伴う入院費などはかかりません。

人工歯の種類と費用

インプラントの上部構造物である人工歯は、金属と非金属に分けられます。その種類について紹介します。

インプラント治療に使用する人工歯

非金属製で主流となっているのが、セラミックの人工歯です。「ジルコニアセラミック」「オールセラミック」「ハイブリッドセラミック」などの種類があります。一方、金属製の人工歯は、金やプラチナなど複数の金属から成る合成金から作られます。

インプラント治療で使用するセラミック製の人工歯

■ジルコニアセラミック(1本:15万円~)
人工ダイヤモンドである白いジルコニアを素材として、表面をセラミックで覆って成形します。変色がほとんどない上、強度も高いのが特徴。審美性と機能性を兼ねた素材ですが、高額になる点がデメリットです。

■オールセラミック(1本:10万円~)
人工歯の軸から表面まですべてをセラミックで作るため、金属アレルギーでも使用できるのが大きなメリット。ただし、セラミックは陶器であるため、ジルコニアセラミックに比べると強度面で劣ります。そのため、強い衝撃には注意が必要です。

■ハイブリッドセラミック(1本:3万円~)
セラミックとプラスチックを合わせた人工歯。材料の1部がプラスチックであるため、部分的に保険が適用され、治療費を抑えられる点がメリットです。

■メタルボンドクラウン(1本:7万円~)
メタルボンドは、金属にセラミックをコーティングした人工歯。金属ならではの頑丈さが特徴ですが、金属アレルギーの場合は注意が必要です。歯茎が黒ずむ原因にもなるため、慎重に検討することをおすすめします。

セラミック以外の人工歯

セラミック以外の人工歯は、金などの金属素材を用いたものがあります。
■ゴールドクラウン
金を主成分に、プラチナなどの素材をいくつも混ぜ合わせた合金でできた人工歯。金属アレルギーでも使用できますが、他の歯とは違ってゴールドになるため、自然な仕上がりを好む方にはあまりおすすめできません。金の相場価格によって治療費が変動する点にも注意が必要です。
■オーバーデンチャー
顎の骨に埋め込んだインプラントに、取り外し可能なプラスチック製の総入れ歯を固定させる方法です。取り外しが自由で洗浄することができる、手持ちの入れ歯を加工して使用できるなどのメリットがあります。ただし、手入れが必要となるデメリットも考慮しなければなりません。

インプラントの費用に関する注意点

インプラント治療で最もネックになるのが、費用です。基本的に保険適用外の治療となるため、事前の注意とトータルコストの確認が欠かせません。

インプラントは自由診療

2012年からインプラント治療も保険適用となりましたが、特殊な症例でしか健康保険が使えないため、基本的には自由診療となります。保険が適用されるケースは、事故などの外傷が原因で顎の骨を失った場合があげられます。単に虫歯や歯周病で治療したい場合は、保険適用外となります。
また、インプラントを保険で受けるには医療機関にも条件があり、一般的な歯科医院やクリニックではなく、大学病院の歯科・口腔外科などで治療しなければなりません。

医療費控除で治療費の一部が還付される

インプラント治療の費用を抑えるには、医療費控除の申請による治療費の一部還付という方法があります。年間の医療費が一定額を超えた場合、翌年に確定申告すると所得税が還付される仕組みです。ただし、総所得により還付金額は異なるため、一概に金額を指定することはできません。
手続き自体は決して難しくありませんので、インプラント治療を受けた翌年に、忘れずに申請したいものです。控除の対象となるのは、治療費用の他に、歯科ローン・クレジットの立て替え払いの治療費、通院時の公共交通機関の交通費、公共機関での移動が難しい場合のタクシー代、処方による薬代なども含まれます。

インプラント治療のクリニックの選び方

インプラント治療を受ける上では、クリニック選びも重要です。ご自身の希望に応じた治療を行えるクリニックであるかをしっかりと確認して、安心して治療に専念してください。

医師への信頼

しっかりと噛めるようになれば、食事が楽しくなるだけでなく、体全体の健康にも良い影響が生まれます。歯科医院選びでは、単に治療部位のことだけを考える医師ではなく、体全体のことまで考えてくれる医師がいるかどうかを重視してください。
他にも、かみ合わせや歯茎の形など、細かな部分にも時間をかけてカウンセリング、相談対応してくれるのが信頼できる医師です。インプラントは専門性の高い治療だけに、医師と患者の関係性がとても重要になります。

実績数、症例数

一般的に、治療実績が年間100件以上の歯科医院かどうかが目安となります。また、骨造成術にも対応しているかどうかも判断基準の1つ。インプラント治療は行っていても、骨造成術を行っていない医院もありますので、事前に確認しましょう。

専門医・認定医=経験・実績ではない

「専門医」「認定医」は学会が定めた研修に参加・受講し、筆記試験と面接試験に合格した歯科医師のことであり、必ずしも医師の経験や治療実績であるとは言えません。インプラント治療について専門的な知識を有している医師である証明となりますが、認定医でなくても多くの治療実績を持ち、高い技術を有した医師はたくさんいます。重要なのは、継続して勉強を続けているかどうか。そういった意味でも、実績数や症例数を参考に、クリニック選びをしていただきたいところです。

材料

信頼できるメーカーのインプラント本体は、決して安くありません。同じセラミック製のインプラント本体であっても、信頼のあるメーカーの製品は十分な臨床実績があり、開発にコストがかかっています。また、人工歯は素材によって強度・審美性・耐久性が大きく異なるため、慎重に選択する必要があります。歯科技工士の技量によって、かみ合わせの精度などが大きく変わるため、こうした点もしっかりと医師と相談してください。

クリニックごとに費用が違う理由

「材料費」「設備投資」「技術研鑽」などのコストは、医院・クリニックの治療方針や考え方によって大きく異なります。どの部分でコストカットするかは、各医師の方針で決まるため、一概に良し悪しは判断できません。ただし、高い治療には高いなりの理由があることは理解しておきましょう。費用の内訳が気になるようであれば、遠慮なく医師に相談するのがベターです。

まとめ

コンビニよりも多いと言われる歯科医院の数。インプラント治療を受ける歯科医院を選ぶ上で、何よりも重視したいのが、自分の希望に合った治療をしてくれるかどうかです。インプラントにかかる費用にはクリニックごとに差がありますが、クリニックの実績なども踏まえた上で、ぜひ自分が希望する治療に合ったクリニックを選んでください。

 

【最新記事】

インビザラインで後悔するのはどんなタイプ?後悔する原因と注意点を解説

インビザラインとはどのような治療?矯正方法やメリット・デメリットを解説

【気になる費用を解説】注目を集めるインビザライン矯正とは

コラム一覧へ

Clinic Information医院情報

  • テスト7
  • テスト6
  • テスト5
  • テスト4
  • テスト3
  • テスト2
  • テスト1
  • エントランス
  • オペ室ベージュ
  • オペ室
  • テスト7
  • テスト6
  • テスト5
  • テスト4
  • テスト3
  • テスト2
  • テスト1
  • エントランス
  • オペ室ベージュ
  • オペ室

TEL:0120-845-556(患者様専用)

〒104-0061
東京都中央区銀座2-8-12クローバー銀座ビル3F

診療時間 10:00~18:00(最終受付) / 休診:日曜・祝日