WEB予約はこちら

インプラントは虫歯にならない!?インプラントのメンテナンスの重要性を解説

自分の歯と同じように噛むことができて、見た目にも美しい仕上がりが期待できるインプラント治療。これからインプラント治療を検討される方も多いと思いますが、インプラントの寿命を少しでも伸ばすためには、日頃のメンテナンスが重要です。インプラントのメンテナンスは決して難しいものではありません。セルフケアをきちんと行っていれば、快適に使い続けることが十分に可能です。この記事では、インプラントのメンテナンス内容について解説していきます。

メンテナンスを怠ると起きるトラブル

インプラント治療を受けた後は、きちんとしたメンテナンスが欠かせません。なにもしなければ思わぬトラブルを招いてしまうこともあるため、注意してください。

インプラント周囲炎になる可能性がある

インプラント周囲炎とは、いわゆる歯周病であり、最悪の場合インプラントを支えている顎の骨が溶けてしまうという症状です。原因は、インプラント周辺に溜まった歯垢(プラーク)に含まれる細菌・雑菌です。細菌や雑菌が増殖して、粘膜に炎症が起こってしまうため、日頃の口腔ケアが欠かせません。

最悪の場合、インプラント体が脱落することも

インプラント治療を受けた直後は、インプラント体と骨がきちんと結合するように、生活習慣や食事にも気をつけなければなりません。骨の結合が弱い場合、強い衝撃や歯を食いしばることでインプラントがずれたり破損したり、最悪の場合脱落する可能性もあります。喫煙や飲酒が原因でうまく骨と結合しないことも十分にありますので、ご注意ください。

長期的な視点でのメンテナンスでは、口の中全体の健康状態に常に気を配りましょう。上記でも説明したインプラント周囲炎はもちろん、かみ合わせがずれていないか、虫歯になっていないかなど、こまめなチェックが必要です。

歯茎の腫れや出血が起こる

インプラント周囲炎になると歯茎から出血したり腫れたりして、さらに雑菌が繁殖する原因となってしまいます。インプラント周囲炎の症状は歯周病と同様で、以下のようなものが代表例です。

・インプラント周囲の歯茎の腫れ
・出血
・歯茎が痩せて下がる
・歯周ポケット(インプラントと歯茎の隙間)が深くなる

上記のような症状に加えて、インプラントそのものがぐらつくケースもあり、早期の治療が欠かせません。

骨のトラブルを見落としてしまう

インプラント治療直後は問題がなくても、食生活の偏りや加齢が原因となり、骨が徐々に痩せていくことがあります。骨の変化を見落としたり放置したりしていると、インプラント体にも悪影響が出てしまいます。特に、固いものよりも柔らかいものを好んで食べる傾向のある方は、顎の骨が痩せがちです。骨の変化は自覚症状がありませんので、歯科医院での定期的な検診とメンテナンスが必須となります。

再治療が必要になる可能性もある

インプラント周囲炎や加齢により骨が痩せてしまうなど、理由はさまざまありますが、インプラント体と骨の固定が弱まった場合、インプラント体が抜け落ちる可能性があることを十分に理解しておきましょう。インプラントがぐらつくような症状が出れば、再治療は避けられません。骨が痩せてしまった場合などは、骨造成手術を含めた対応が必要になってきます。

インプラント治療をした後にメンテナンスが必要な理由

インプラント治療後のメンテナンスは重要です。メンテナンスを怠らないことは、自分自身のためになりますので、定期的に行ってください。

術後のトラブルを防ぐため

ブリッジや入れ歯と比較して、インプラントは自然な装着感と使用感で、自然の歯と変わらない感覚があります。一方でデメリットもあります。その1つが、インプラントは健康な歯よりも、雑菌や細菌による炎症を起こしやすいという点です。インプラント周囲炎などが原因となり、インプラント体を支える骨が溶けたり、インプラント自体が脱落したりするなどの大きなトラブルにつながります。予防するには、プラークを溜めないように口腔内を清潔に保つことです。

インプラントの寿命を延ばすため

一般的にインプラントの寿命は10年~15年と言われていますが、さらに長く使い続けている例はいくらでもあります。もちろん個人差がありますが、メンテナンスの頻度によって寿命が変わることは否定できません。長くインプラントを使い続けたい場合は、定期的な歯科医院での検診や毎日のセルフケアを怠らないようにしてください。

健康な歯を守るため

インプラント治療の最大のメリットは、悪くなった歯だけを治療できる点にあると言えます。例えばブリッジや入れ歯であれば、健康な他の歯にも負担がかかるような形でしか治療ができません。他の健康な歯に影響しない治療方法であるメリットを活かすためにも、定期的なメンテナンスは不可欠です。インプラントは細菌による炎症を起こしやすいため、メンテナンスが甘いと健康な他の歯まで影響が広がってしまう可能性があります。メリットだけでなく、注意点も理解して治療を受けることが重要と言えます。

メーカー保証を受けるため

信頼性の高いインプラントメーカーには長期保証が必ずついていますが、保証の適用条件の中に、定期的なメンテナンスを受けていることが含まれているケースがほとんどです。きちんとしたメンテナンスを受けていない場合は、万が一のトラブルの際に保証が受けられなくなってしまいます。

自分のインプラントがどのような保証の対象となっているのか、また保証が適用される条件はどういったものがあるかなどをしっかりと確認しておきましょう。その上で、歯科医院でのメンテナンスを受けておけば、将来にわたって安心してインプラントを使い続けられます。

インプラントのメンテナンスの内容とは

定期的なメンテナンスが重要であるインプラント。歯科医院で受けるメンテナンスは、具体的にどのような内容なのでしょうか。代表的なメンテナンスについて紹介します。

口腔内のチェック

口腔内の状態を把握するため、医師・歯科衛生士によるチェックが行われます。歯茎の腫れ、炎症の有無、インプラントのぐらつき、歯周ポケットの測定、出血など、インプラントに影響を及ぼすような症状が出ていないかが一般的なチェックポイントです。

かみ合わせの確認

かみ合わせがずれることで、部分的に強く力が加わる箇所が出てしまいます。かみ合わせがずれたまま放置するとインプラントの破損につながりかねないため、定期的な確認が欠かせません。色付きのカーボン紙を挟んでかみ合わせをチェックし、ずれが生じている場合は削って調整するのが一般的な対処方法です。

レントゲン・CTによる検査

目視での口腔内チェックでは分からない部分に関しては、レントゲンやCTによる検査で確認します。インプラント体の状態、骨の炎症の有無、骨が痩せていないかなどが確認ポイントです。他にも、骨が空洞になって膿が溜まるといった症状がないかなど、広範囲にわたって状態を確認していきます。

歯石の除去

インプラント周囲炎の原因は、雑菌・細菌です。雑菌・細菌が発生する原因は、プラークの蓄積であるため、普段の歯磨きでは落としきれない歯垢などを除去してもらうのも、定期メンテナンスを受ける目的と言えます。常に口腔内をきれいな状態を維持するためにも、面倒がらずに定期的な検診を受けましょう。

ブラッシング指導

歯科衛生士によるブラッシング指導も非常に大きな意味があります。自分では磨けていると思っていても、必ず磨き残しがありますので、正しいブラッシング指導を受けてください。ブラッシングではカバーできない箇所には、デンタルフロスや歯間ブラシなどを効果的に使いましょう。日々のケアがインプラントを長くきれいに使い続けるためのポイントです。

まとめ

長くインプラントを使い続けるためにも、ぜひ普段からメンテナンスをしっかりと行ってください。クリニックで定期的な検診を受けることも大切ですが、普段からセルフケアを徹底しておくことが、大きなトラブルからインプラントを守る上では欠かせません。正しいブラッシングを覚えたり、喫煙・飲酒を控えたり、食生活を見直したり、自分でできることはたくさんあります。健康のためにも、ぜひ意識してみてください。

 

【最新記事】

インビザラインで後悔するのはどんなタイプ?後悔する原因と注意点を解説

インビザラインとはどのような治療?矯正方法やメリット・デメリットを解説

【気になる費用を解説】注目を集めるインビザライン矯正とは

コラム一覧へ

Clinic Information医院情報

  • テスト7
  • テスト6
  • テスト5
  • テスト4
  • テスト3
  • テスト2
  • テスト1
  • エントランス
  • オペ室ベージュ
  • オペ室
  • テスト7
  • テスト6
  • テスト5
  • テスト4
  • テスト3
  • テスト2
  • テスト1
  • エントランス
  • オペ室ベージュ
  • オペ室

TEL:0120-845-556(患者様専用)

〒104-0061
東京都中央区銀座2-8-12クローバー銀座ビル3F

診療時間 10:00~18:00(最終受付) / 休診:日曜・祝日